ノートパソコンやタブレット、スマホなどでモバイル回線やWi-Fi回線が不安定な事が多いと、安定する固定回線にしたいと思う事が多い。
それらの機器に有線LANポートが無い場合、またWi-Fiが使えず固定回線しかネット接続できない場合などにも使える方法を紹介します。
ノートパソコンはUSBポートが少ない


私は普段はノートパソコンは使わず、出張時の予備的な感じで持っているだけなので、安い物を使っていますが、USBポートは3つしかありません。
1つはマウス、もう1つは記憶媒体などで使うと、残りは1つしかないので、普段ノートパソコンの人って大変だろうな…って思っていました。
そんな時、泊った宿がWi-Fi環境が無く、固定回線しかないと言う事で、LANケーブルは宿で貸して貰えたので良かったけど、LANケーブル無かったらネット使えないんじゃ…。
私の場合はLANポートがあるので特に問題なかったですが、ノートパソコンやタブレット等は、LANポートが無い物もあるし、そういう機器の人はアウトだし、スマホのテザリングでバンバン使うと契約内容によっては凄い額になるし、そういう時の為に準備しておこうと思いました。
ついでにUSBポートの数も増設できればいいなと思って調べていると、現環境では以下に行きつきました。
有線LANポートが無い時に固定回線に繋ぐ方法
色々と作業をしたいのに回線が安定しないとイライラする。モバイル回線やWi-Fiだと不安定になる事も多いので、やはり固定回線の方が安定し、様々な作業はし易いです。
そういう時に使って欲しいのが今年の5月下旬から発売開始したばかりの「BUFFALO LUD-U3-AGHBK」です。
これは、LANポートのないパソコンもUSB端子に接続する事で、有線LAN通信が可能になるので、固定回線に繋ぐ事が可能です。1つで3つのUSBポートが付いているので、USBポート不足の解消にも役に立ちます。
これなら旅先のホテルでWi-Fiが使えず固定回線しか無い場合、急遽スマホでテザリングなどもする必要がありません。小さいので持ち運びも出来るから、出張用のバッグに常に入れておけば良いかなと思いました。
対応機種はUSB3.2(Gen1)/USB3.1(Gen1)/3.0 /2.0/1.1端子(Type-A)搭載のWindowsパソコン、最大転送速度5Gbps。
Type-C用は「LUD-U3-CGHSV」を使って下さい。他にも似た感じの商品だと「I-O DATA US3-HB3ETG」も良いと思います。
また、Macも利用可能な物なら「Hanmir USB3.0ハブ 4ポートアダプター」の様な物を使えば良いと思います。