在宅で仕事をしたい人、リモートワークでWeb会議を行いたい方に、おすすめの「Web会議システム」の機能比較表と各サービスの要点をまとめました。
簡単な導入が可能か、有料、無料などの料金、モバイル対応、最大同時接続数、DL・インストール不要か等、気になる機能をまとめて比較しています。
おすすめ「Web会議システム」機能比較表
ユーザー数がそこそこいる様な、主要なWeb会議システムをピックアップしました。今後の開発面から見ても、ある程度のユーザーがいるサービスの方が良いでしょうから、この中から選んだ方が良いと思います。
料金:初期費用+1ヶ月の料金
機能:プランによって使える、使えないがありますが、サービス単位として使えるかどうか
ZOOM | Meet Now | Teams | V-CUBE | EyeVision | Cisco Webex | Calling Meeting | FreshVoice | Whereby | bellFace | FaceHub | MORA | Google Meet | NTT IDタイプ | ドコモ sMeeting | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
導入の簡単さ | ◎ | ◎ | ◯ | ◎ | △ | ◎ | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ |
料金 | 無料~ | 無料 | 無料~ | 無料~ | 10,800円~ | 56,600円~ | 69,000円~ | 15,000円~ | 無料~ | 72,000円~ | 10,000円~ | 81,000円~ | 9月まで無料 | 20,000円 | 58,800円~ |
モバイル対応 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | × | ◎ | ◎ | ◎ | 不明 | ◎ |
最大同時接続 | 1000人 | 50人 | 250人 | 50人 | 無制限 | 1025人 | 30人 | 200人 | 50人 | 無制限 | 不明 | 不明 | 250人 | 100人 | 500人 |
グループ機能 | ◎ | × | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | × | × | × | ◎ | ◎ | 不明 | ◎ |
画質 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
同時翻訳 | × | × | × | ◎ | × | × | × | × | × | × | × | × | ◎ | ◎ | × |
画面共有 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 不明 | ◎ |
ファイル共有 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 不明 | ◎ |
ホワイトボード | ◎ | × | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | × | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 不明 | ◎ |
クラウド型 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
オンプレミス | × | × | × | ◎ | ◎ | ◎ | × | ◎ | × | × | × | ◎ | ◎ | × | × |
ゲスト参加 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | × | ◎ | 不明 | ◎ |
DL・インストール | 不要 | 不要 | 必要 | 不要 | 必要 | 不要 | 不要 | 必要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 必要 |
webrtc | × | × | ◎ | ◎ | × | ◎ | ◎ | × | ◎ | ◎ | ◎ | × | ◎ | ◎ | ◎ |
録画 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 不明 | ◎ |
おすすめのWeb会議システムと要点
マイクロソフト Skype Meet Now

難しい設定は不要、主催者がskypeをインストールしているだけでOKで、他の人はダウンロード、インストールなど不要で、とにかく簡単にWeb会議が可能です。
普段はネットで調べ物したり、ニュース見たり、簡単な書類作成くらいしかやらないと言う人でも、簡単な説明を見るだけで大丈夫なサービスです。
無料の会議を作成をクリックするだけでリンクが発行され、それを共有した人と直ぐにWeb会議を開く事が出来ます。
無料サービスにも関わらず、優良サービス並みの機能も備えています。同時接続人数は50人までとなっているので、大規模会議は無理ですが、この人数で十分に足りると言う人が多いと思うので、先ずはこれを試してみて、不満があるなら他へと言うのでも良いと思います。
Google Meet

こちらも難しい設定は一切不要で、PCやネット知識があまりない人でも簡単に始められます。Skype Meet Nowと違って、こちらはブラウザで全て完結しているので、主催者もダウンロードやインストールは不要です。
その為に、システムのアップデート作業を頻繁に行ったりする必要は無いし、ブラウザのみなのでセキュリティの不安も少ないです。
スマホから参加したい人は、専用のアプリを入れておかないといけませんが、それを起動し2タップするだけで参加可能です。
250人まで同時接続可能で、Web会議に必要な機能は全て網羅しているので、無料期間は勿論、有料に戻っても非常におすすめ出来るサービスの1つです。
無料アカウントのままでも利用は可能ですが、その場合は60分までの利用制限の他、ビデオストリーミング、録画機能は利用不可となっています。
Googleはオンライン授業を行う教育機関や先生に向けた専門のサイト「家から教えよう」を立ち上げており、Googleのサービスを色々と連携させて利用する方法を提案しているので、ぜひ参考にして下さい。
ZOOM
Skype Meet NowやGoogle Meet程ではありませんが、こちらも非常に簡単な設定で始められます。簡単な説明を見るだけで、殆どの人は問題ないと思います。
有料なだけあって、サービスの質は高いし、機能も豊富です。更に開発スピードも早いので、ニーズに合わせた機能が次々にローンチされています。
同時接続数は1000人なので、大規模Web会議を開くなら、ZOOMがおすすめです。ただ、セキュリティ面ではニュースになっている様に不安があるので、そのリスクが問題ないと言う人には良いと思います。