家で遊ぶ

「家で遊ぶ65個の方法」外出自粛中でもインドアな自宅で楽しもう!

「家で遊ぶ63個の方法」外出自粛中でもインドアな自宅で楽しもう!

雨で外出できない、部屋の中に巣ごもり状態ではストレスが溜まる一方です。

そんなインドア生活でも自宅で楽しめる「家で遊ぶ64個の方法」をまとめました。子供と一緒に遊べる事、大人だけで遊べる事を紹介しているので、楽しい時間を作って下さい。

子供と一緒に遊べる事は、もちろん大人だけでも楽しめます。

子供と一緒に家で遊べるおすすめ

1.絵本


小さい子供向けとして、絵本を読むのも良いけど、絵本に加えて何か発見や驚きがある方が子供は楽しんでくれます。「しかけ絵本」なら分かり易く楽しめるのでおすすめです。

また「ウォーリーを探せ」「迷路」などは、かなり時間を使う暇つぶしとして楽しめます。

2.お絵描き、塗り絵、切り絵、貼り絵

お絵描きは定番の遊びです。不要な紙の裏などでも良いけど、めいっぱい遊ばせてあげるなら、黒板やホワイトボードなどもアリです。

大き目の黒板を使って「絵しりとり」をして一緒に遊べば、子供は遊びながら芸術の力と考える力を付けて行けます。

絵つながりで、塗り絵、切り絵、貼り絵なども良いと思います。

3.逆さ言葉ゲーム

連想ゲームの様な感覚で、「◯◯の反対は?」なんて感じで、遊びながら学べます。反対語カードなどを使えば、子供と楽しく遊ぶ時間を作れそうです。

4.影絵


色々な道具を使ったり、紙を切り抜いたり、手や指だけでも楽しめます。ライト1つあれば、部屋を暗くして、子供と想像を膨らませ遊ぶことが可能です。

5.粘土遊び

粘土遊びって夢中になると時間を忘れて黙々と色々な物を作ってしまいます。何も目標が無いと直ぐに飽きてしまうので、今日は怪獣を作ってみようとか、動物を作ってみようなんてお題を出すと良いです。

6.ヨーヨー

昭和世代の私からすると今のヨーヨーは凄いです。ベアリングが付いていて回り続けるとか、最初に見た時にはビックリしました。世界的な大会も開かれる様なスポーツにもなっています。子供と一緒に練習していたら、こっちがハマりそうです。

7.ルービックキューブ

子供の頃に何度もやったけど、全てを完成させた覚えはありません。頭が良い人って、こういうのをサクサクやっちゃうけど、コツもあるから、それを掴めば後は頭の運動程度だそうです。巣ごもりの機会に子供の脳トレに取り入れてみては如何でしょうか?

8.折り紙

小さい頃は紙が余っていれば自然と鶴を折っていましたが、今は折り方を忘れてしまっています。折り紙は日本を代表する文化でもあり、最先端の宇宙技術にも取り入れられています。頭の体操と、指の器用さ、日本文化をまとめて遊びながら教える事が出来ます。

9.工作

「キーホルダー作り」は定番だと思います。工作用プラバンに絵を描いて切り抜き、それをオーブントースターで焼けばキーホルダーの柄の部分は出来上がり。他にも「キャンドル作り」などは楽しみながら作れて、その後も使うと言う楽しみも得られます。

10.DIY

DIYを子供と一緒にやってみるのも良いでしょう。棚やテーブル作りなど、特に危険な部分は大人がやってあげるけど、子供主体でやらせてあげると、良い成長に繋がります。一緒に物作りをして子供との絆も深くなります。

11.手芸


女の子だと手芸が好きな子も多いので、一緒に色々と作ってみるのも良いです。ハマれば、ある程度やり方を教えたり、難しい部分を解説してあげると、後は1人で黙々遊びながら色々と作り上げていくので、親は楽です。

12.編み物

手芸の1つと言えますが、定番の編み物です。子供の頃に母親が編んでいる横でジーッと見て、「やらせて」と言って教えて貰った覚えがあります。これもやり出すと黙々とやり続けるので、親は楽です。

13.おままごと

小さい子供の定番の遊びの1つです。昔と違って、今は本格的でおしゃれな、おままごとセットも売ってあって驚きました。小さい子が協調性や社会性を身に付けるのに、非常に良い遊びだとされています。

14.お店屋さんごっこ

小さな頃、◯◯ごっこをする時は、お店屋さんごっこが1番好きでした。おままごとと一緒で、これも協調性や社会性を学べます。どれくらいの物を作ったから、どれくらいで売る、相手が幾ら渡したから、幾らおつりをあげるなど、数学、経済を学ぶ原点にもなります。

15.シャボン玉

お部屋の窓からだと、落っこちてしまう危険があるので、そういう危険が無い場所でやりましょう。子供のストレス解消に、「今日はお風呂で思いっきりシャボン玉やろう」なんてノリで、遊ばせてあげるのも良いでしょう。

16.泡風呂

大人1人で入るのでも、泡風呂は気分転換になります。子供が一緒なら、思いっきり泡を掻き立ててブクブクにさせるのもアリでしょう。1つ前で紹介したシャボン玉も一緒に楽しめば、それまでのストレスが一気に解消できます。

17.ブロック遊び

誰もが遊んだ事があるくらい有名なレゴで良いかなと思います。想像を働かせれば、いくらでも自由自在に物を作り上げる事が可能です。大人も一緒に遊ぶなら、なるべくピースは多い方が良いでしょう。

18.ジグソーパズル

ジグソーパズル

上記は「ジグソークラブ」と言うパズル専門店にあったパズルですが、ボリビアのウユニ塩湖だそうです。2000ピースだそうですが、これ作るだけで何日掛かるか…。3000ピースあるパズルもあるので、暇潰しに遊びたいと言う人は、なるべくピースの数が多い方が良いです。

19.クロスワードパズル

クイズ好きなら、クロスワードパズルがお勧めです。1冊本を買うだけでも、かなりの数の問題が用意されているので、タップリ楽しめます。家族みんなで考えあって解いていくのも盛り上がります。

20.プラモデル


たっぷり時間がある時なら、大きく精巧なプラモデルを黙々と作るのも良いでしょう。子供と一緒に、ここは俺がやるから、お前はこっちをと言う感じで分担して作って、それを結合させ完成すると達成感を共有出来て非常に良いです。

21.ピタゴラスイッチ

私がゆったり時間があるなら、やってみたい遊びの1つです。ピタゴラスイッチ的な装置を自分で作って遊んでみたいと思いませんか?子供はワクワク、ときめく装置なので、盛り上がる事間違いなし。

22.トランプ

定番の遊びのトランプ。ババ抜き、ジジ抜き、ポーカー、ブラックジャック、七並べ、大富豪、神経衰弱、スピード、ページワン、セブンブリッジ、豚のしっぽ、おいちょかぶ等、アイデア次第でいくらでも楽しいゲームが出来ます。

トランプ ポーカー用 悲鳴嶼 行冥 不死川 実弥 音柱 宇髄天 煉獄 杏寿郎 時透 無一郎 伊黒 小芭内 甘露寺 蜜璃 トランプ カード 胡蝶しのぶ トランプ カードゲーム ゲーム用品 萌えグッズ 54枚
XerathToys

23.花札

正月に親戚一同が揃うと、なぜかトランプより花札で盛り上がる事が多かったです。一般的にやる事が多い「めくり」だけではなく、トランプ同様に「かぶ」も楽しめます。「きんご」「よみ」などのゲームもあるので、結構遊べますし、何よりお洒落な和柄が良いですよね。

created by Rinker
エンゼルトランプ

24.UNO

皆で盛り上がるカードゲームの定番です。ローカルルールも色々と存在しますが、公式ツイッターで「ドロー2とワイルドドロー4は重ねられない」「最後の一枚は記号カードでもあがることができる」とツイートし話題になりました。小さい頃「記号ではあがれません!」が定番やったのに…。

25.オセロ

ルールが明快、簡単なので、小さな子供でもやれるゲームです。単純な割には意外と頭はかなり使うので、子供の脳みそをフル回転させるのにも良いと思います。片付けも簡単な遊びだし、1つあれば価格以上には楽しめます。

26.ドンジャラ

子供の頃にめちゃくちゃやっていました。麻雀をもっと簡単に、そして子供でも遊べる様にした物です。4人まで遊べるから、それくらいの人数で遊びたい時などには良いゲームです。

27.野球盤

卓上で出来る野球として、昭和世代からも絶大な人気がある野球盤。今は進化してかなり立派になっています。フォークボール、いわゆる消える魔球の威力の凄さに、禁止にする人、1回の対戦で何回までと制限を付ける人が続出でした。

28.ジェンガ

不器用な人が直ぐに壊してしまったって良いし、器用な人達が集まってギリギリまで保たせるのも良いし、どちらでも盛り上がります。参加人数を問わない所も良いゲームだと思います。

29.黒ひげ危機一髪


こちらも人数を問わずに楽しめるゲームの1つです。その中でも「ワルひげ危機一髪」と言うシリーズは、もし在庫があればおすすめです。

これは王様ゲーム要素があって、1つ1つに指令が書かれていて、飛ばした際に差した鍵に書かれている指令を、罰ゲームとして実行しなければならないので、もうひと盛り上がりできます。

created by Rinker
タカラトミー(TAKARA TOMY)

30.将棋

従兄弟のお兄さんと遊ぶ時は将棋が多かったです。私は小学生、お兄さんは大学生、とても優秀な人で、飛車角落ちはもちろん、香車、桂馬、銀将まで私にくれていたのに、いつも負けていました。子供が食いつけば、第二の藤井聡太になるかも知れません。

31.チェス

欧米のインテリなゲームと思いがちですが、将棋の様に駒が復活する事は無いので、ルールを覚えてしまえば意外と簡単に遊べます。これを覚えると、ハリーポッターの第1話が更に楽しくなります。

32.囲碁

一昔前は初年ジャンプのヒカルの碁の影響で、小学生たちに囲碁ブームが起きたとか。中国発祥と言われていますが、日本でも平安時代くらいから親しまれています。囲碁から影響を受けた文化や、言葉も多いです。将棋やチェスと同様に非常に頭を使うゲームの1つです。

33.ダイヤモンドゲーム

私が小学生の頃は、皆でめちゃくちゃやっていました。今でもあるのかなとネットを見ると、結構売っているのでやっている人は多いのかな?3人家族だと、ピッタリのゲームです。

34.ボードゲーム

代表的なゲームは「人生ゲーム」でしょう。定番の物から、時代にマッチした物まで、色々なシリーズがあります。

私が小さい頃は「お化け屋敷」と言うボードゲームが人気がありました。「NEWお化け屋敷」では最後に十字架を刺して音でクリアかどうか決まると言う画期的な物でした。「ギャー」って悲鳴が鳴るのが怖ったです。

created by Rinker
タカラトミー(TAKARA TOMY)

35.秘密基地

今の時代は、画像の様に立派な秘密基地が作れるキットがある様で羨ましいです。お布団のマットなんかを使って巧みに部屋の中に秘密基地を作って、友達と遊んでいました、あの隠れている感が出るだけでも、何だかワクワクするのってなんだったのでしょうね。

36.家庭菜園

ペットとまではいきませんが、これも命を育てる大変さ、大切さを学べます。食べられる物を栽培すれば、嫌いな野菜も食べてくれるかもしれません。土いじりが嫌なら、水耕栽培セットなどもあります。

37.ヘアセットやメイク

ヘアセット

美容師さんごっこと言った感じでしょうか。ジェルやワックス、スプレーなどを使って、子供にセットさせてあげて、遊ばせてあげるだけでも、めちゃ楽しんでくれる子はいます。

私も小さい頃に自分や母の髪を奇抜にセットしたり、メイク道具で自由に化粧するのが好きでした。父は髪があまり無かったので…。

子供たちの美容師ごっこの様なグッズもあるので、子供と一緒ならそういうのも良いと思います。

38.ダーツ

大人も大好きな遊びで、遊び方は単純、ルールも単純な遊び方が多いので、子供も一緒に盛り上がれます。子供だけだと危険な事もあるので、一緒に遊んであげましょう。それから、的の周りは破れたり、割れたりする様な所にはしない様にしましょう。

39.ダンス

動かないと落ち着かない子供なら、一緒に体操やダンスをするのも良いでしょう。子供用のDVDなど沢山あるし、大人も一緒になって真剣にやれば、意外と良い運動になるので、巣ごもりで運動不足の解消にもなります。

40.筋トレ

筋肉量が増えれば代謝が上がって太りにくく痩せやすい体になるし、体温も上がって免疫力も高くなると言われています。ガンガンと動き回ると隣人に迷惑が掛かる場所に住んでいるなら、筋トレをするのは良い手です。

41.楽器演奏

音を鳴らしても問題ない家なら、楽器演奏でストレス発散しましょう。子供は楽しい音が鳴ると言うだけでもストレス解消になります。キーボードなんかなら、ヘッドフォン付けて一緒に演奏なんて言うのをマンション住まいでもできます。

42.カラオケ

音楽は好きだけど楽器演奏は無理だと言う人なら、歌ってストレス発散しましょう。今なら便利なカラオケマイクも多いし、家庭で気楽に楽しめます。家にずっといると喋る回数が少なくなるし、話題も無くなるし、鬱の様になってしまいます。そんなのは歌を歌えば一発で解消です。

43.料理

夕飯の準備を手伝って貰うのも良いですが、遊び感覚で「そば打ち」や「ピザ作り」や「餃子作り」などは定番で、子供がめちゃくちゃ楽しんでくれます。

あとは、たこ焼きパーティーをしたり、お好み焼きをホットプレートで子供に焼かせてあげたりすれば、良い遊びになります。

44.お菓子作り

料理ではなく、お菓子作りも良いです。甘いお菓子が大好きな子供ですから、お菓子作りなら張り切って一緒にやりたいと言ってくるでしょう。お菓子はきっちり量を計るなどの作業もいるので、そういう作業を覚えると言う点でも良いです。

45.燻製作り

燻製の味は子供には早いですが、作る手順は子供も一緒に楽しめます。出来上がったら、大人のおつまみになるので、子供だけではなく、大人にも良い遊びと言えます。

46.キャンプ

キャンプ場ではなく、庭があれば庭で、なければリビングで良いのでテントを張りましょう。そして、その日はテントで川の字になって寝ましょう。そうやって環境を変化させるだけで、子供はワクワクして楽しいし、良いストレス発散になります。

47.旅行計画と旅のしおり作り

旅行計画

今直ぐ旅行に行ける訳ではないけど、行ける時の為に計画を立てるだけでも楽しいです。目的地はどこにするのか、どういう旅にするのか、そこまでどうやって行くのかなど、色々な事を調べて旅のしおりを作りましょう。

外出自粛などの時は、明けたら楽しもうと言う感じで明るい希望にもなります。

48.プラネタリウム

お部屋を真っ暗にすればプラネタリウム状態にしてくれる玩具があるので、それを使えば、家にいながら満天の星空を楽しめます。気分転換になるし、星座を覚えたり、季節感を養ったりと良い教育にもなります。

49.グーグルアース

グーグルアース

グーグルアースなら家にいながら、世界中の色々な場所を見て回る事が可能です。子供と一緒に海外ツアーするのも良いし、未知なる部分を探してみるのも良いでしょう。

PC版Android版iOS版

50.テレビ

テレビ

暇潰しの定番中の定番。取り合えずやる事がないなら、テレビを付けてボーっと見ていると言う人は多いでしょう。

51.YouTubeなど動画サイト

YouTube

YouTubeなど動画配信サイトは、好きなお題や配信者を見つけたら、永遠と見続ける事が出来ます。現在の子供たちはテレビを見るより、YouTubeを見たいと言う子も増えている様です。

YouTube 言わずと知れた世界最大の無料動画サイト
ニコニコ動画 動画上にコメントを付けられ会話している様で楽しい
Dailymotion フランスのサービス。ニュース、エンタメ、スポーツが多い
パンドラTV 韓国のサービス。日韓の動画が多く、韓国情報を探すには良い
Vimeo クリエイター向け動画共有サイトで自主制作動画しかない
Youku 中国のサービス。中国のドラマやバラエティなどが多い

52.アニメ・映画・ドラマ

映画

わざわざレンタルしに外出しなくても、テレビやネットを使って、いくらでもアニメ、映画、ドラマを楽しめる時代です。外出せず家にいる事が多いなら、定額制のオンデマンドなどは格安になるのでは?

AmazonプライムVideo 無料体験あり。映画、ドラマ、海外ドラマ、TV番組、アニメ、キッズ、オリジナル番組など3万本以上を視聴可能。同時にプライムmusicも利用可能に。
AbemaTVプレミアム 無料体験あり。ニュースで話題になる番組も多数。
スカパー 無料体験あり。映画、ドラマ、海外ドラマ、TV番組、アニメ、キッズなど約80chから1ch単位で視聴可能。
Netflix 無料体験無し。映画、ドラマ、アニメ、オリジナル番組など6万本を視聴可能。
Hulu 無料体験あり。映画、ドラマ、海外ドラマ、TV番組、アニメ、キッズ、オリジナル番組など6万本を視聴可能。
DMM見放題chライト 無料体験あり。映画・ドラマ・アイドル・大人の動画が7000本以上配信中。
music.jp 無料体験あり。音楽はもちろん、映画、ドラマ、アニメ・スポーツの最新作から名作まで180,000本以上を配信中。
FODプレミアム 無料体験あり。フジテレビの放送中タイトル、過去の名作をドラマ・バラエティ・アニメ・映画など5000本以上を配信。海外ドラマ、雑誌なども楽しめます。
U-NEXT 無料体験あり。映画、海外ドラマ、国内ドラマ、アニメ、キッズ、大人の動画など見放題9万本、レンタル5万本以上を配信。
DAZN 無料体験あり。130以上のスポーツコンテンツ、年間10,000試合以上を放送。ライブ、ハイライト、見逃した試合を楽しめます。
観劇三昧 無料作品多数あり。劇団などの演劇専門の動画配信サービス。2020.04時点で全国404劇団1397作品以上を配信中。
ゲオ宅配レンタル 無料体験あり。CD・DVD・漫画がレンタル可能。
TSUTAYA DISCAS 無料体験あり。動画配信の他、CD・DVDがレンタル可能。

53.読書

本で読書

自宅で過ごすなら本を読むのが好きだと言う人も多いです。小説の世界にドップリ浸かるのも良いし、実用書などを読み漁って自分の能力アップに変えて行くのも良いでしょう。

DMM電子書籍 漫画・小説・文芸・ラノベ・ビジネス書・実用書・写真集・アダルトなど25万冊以上の電子書籍が読める。
eBookJapan 漫画約21万冊、小説・文芸・ビジネス書・実用書・雑誌・漫画雑誌・アダルトなど計約50万冊の電子書籍が読める。
honto 電子書籍と紙書籍どちらにも対応。小説・文芸・経済・ビジネス書・漫画・ラノベ・暮らし・実用書・雑誌・アダルトなど、本屋にある物は何でもある。
ひかりTVブック 漫画・漫画雑誌・雑誌・ラノベ・小説・文芸・ビジネス書・実用書などの電子書籍が読めます。

54.漫画

漫画

昔読みかけたままの漫画だったり、気になっていたけど時間がなく読んでいなかった漫画などを、時間がある時に一気読みするのも良い手段です。漫画をレンタルするのも良いけど、おすすめはネットで一気読み出来る様なサービスがあるので、モニター越しで良いなら、これが良い。

DMMコミックレンタル 取り扱いタイトルは1.6万以上、電子書籍等でコミックを買う約6分の1の価格で漫画レンタル可能。
DMM電子書籍 漫画・小説・文芸・ラノベ・ビジネス書・実用書・写真集・アダルトなど25万冊以上の電子書籍が読める。
eBookJapan 漫画約21万冊、小説・文芸・ビジネス書・実用書・雑誌・漫画雑誌・アダルトなど計約50万冊の電子書籍が読める。
全巻漫画.com 古本で漫画を全巻一気に揃える事が可能。
honto 電子書籍と紙書籍どちらにも対応。小説・文芸・経済・ビジネス書・漫画・ラノベ・暮らし・実用書・雑誌・アダルトなど、本屋にある物は何でもある。
ひかりTVブック 漫画・漫画雑誌・雑誌・ラノベ・小説・文芸・ビジネス書・実用書などの電子書籍が読めます。

55.テレビゲーム・スマホゲーム

ゲーム

外出が出来ない時はゲームに限ります。夢中になったら、直ぐに数時間は経つので、やり込めば1日なんてあっという間です。皆でやれるゲームが多い任天堂スイッチは巣ごもり需要が急騰し品切れ続出だそうです。1人ならオンラインゲームでコミュニケーション取りながらだと、1人ボッチ感が無くておすすめです。

56.音楽鑑賞

音楽

シーンとした家に引きこもっていてはストレス過多になってしまうので、音楽でも流しましょう。それだけで気分は良くなるし元気になります。ついでに歌も歌えば、誰とも会話せず鬱っぽかった気持ちも上向きます。無料動画サイトでも沢山の音楽が聴けるし、定額制のサービスを使うのもアリです。

YouTube 言わずと知れた世界最大の無料動画サイトで音楽配信も多数。同時にプライムVideoも利用可能に。
YouTube Music YouTubeの音楽特化サービスで、広告なし、バックグラウンド再生、オフライン再生が可能に。
music.jp 無料体験あり。音楽はもちろん、映画、ドラマ、アニメ・スポーツの最新作から名作まで180,000本以上を配信中。
Amazonプライムmusic 無料体験あり。200万曲が聞き放題。
Amazon Music Unlimited 無料体験あり。6500万曲が聞き放題。
Apple Music 無料体験あり。5000万曲が聞き放題。
Spotify 無料体験あり。4000万曲が聞き放題。
AWA 無料体験あり。6000万曲が聞き放題。
LINE MUSIC 無料体験あり。6000万曲が聞き放題。
ゲオ宅配レンタル 無料体験あり。CD・DVD・漫画がレンタル可能。
TSUTAYA DISCAS 無料体験あり。動画配信の他、CD・DVDがレンタル可能。
USEN オールジャンル、約500チャンネルの有線放送番組。

大人が家で遊ぶおすす

57.麻雀

子供がドンジャラなら、大人は本格的に麻雀でしょ。色々と役を覚えるのは時間が掛かりますが、ルールは単純明快なので、ちょっとレクチャーを受ければ直ぐに遊ぶ事は可能です。私も小学生の高学年になると親兄弟から教えられ、一緒にやっていました。

58.インターネット

インターネット

子供もネットを色々と見るのは良いですが、見ちゃいけないサイトも多々あるので、大人側に入れました。ニュースサイト、まとめサイトなどを色々と見ているだけでも数時間は使ってしまいます。

59.動画作成

YouTube

動画を見る側ではなく作る側になるのも楽しいです。日常の風景を切り取るのでも良いし、料理の動画、子供と遊ぶ動画、何でも切り口はあります。動画を撮って、編集作業をやってとしていたら、1日が終わります。

60.執筆活動

執筆、文章を書く

小説などを読む側から書く側になってみるのも良いでしょう。ファンタジー、恋愛、サスペンス、SFなどジャンルは多大にあるので、自分の好きなジャンルで思いふけって書いてみると意外と良いアイデアが出て来るかもしれません。「小説家になろう!」に投稿してみるのも良いでしょう。

61.ショッピング

Amazonアマゾン

今はネット社会ですから、ネットショッピングで何でも手に入ります。外出できない状態でもショッピングを楽しめばストレス発散にもなるし、大人でお金に余裕があるなら、良いと思います。ネットで色々とウインドーショッピングしているだけでも気分転換には良いです。

62.SNS

ツイッター

色々な人と繋がれるSNSを使えば、同じ趣味趣向の人と繋がって楽しいコミュニケーションが取れます。外出が出来ず塞ぎがちになっても、ネット上であっても誰かとコミュニケーションを取るだけでストレス解消や気分転換になります。

63.出会い系やマッチングアプリ

出会い系やマッチングアプリ

高校生を除いた18歳以上の大人しか使えませんが、出会い系やマッチングアプリは大勢の人が集まり出会いを求める場所。外出せずに出会いが見つかるし、友達も作れます。外出自粛の時は1人で寂しい人も多く、誰かと話したいと、これらのサービスは盛況になります。

64.お酒

お酒、ビール

お酒が飲める人にとっては最大のストレス解消である事も多いです。おつまみを作って、自宅で楽しくお酒を飲むと言うのは、良い大人の遊びです。グラス、氷などに拘ってみたり、カクテルに挑戦して見たりすると更に楽しいです。

65.大人の時間を過ごす

大人の時間

大人の最大の楽しみ???か分かりませんが、外出自粛や外出禁止が多くなった時のデータとして、夫婦やカップルの営みは増え、その時に使う玩具の販売量もかなりアップしたとか。

毎日長時間一緒にいる事になってイライラしている夫婦なら、尚更イチャイチャする時間をちゃんと設ければ、イライラもスッキリ解消できます。

ABOUT ME
じん
20代後半からウェブ関係のお仕事で独立し、現在は15年近く、フリーで仕事をしています。もう雇われには戻れない、縛られず生きる事が大好き人間です。